1:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:13:59.81 j12YTVmA0.net
いや無理やろ・・・
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1456938839
2:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:14:25.02 r6XeJPXr0.net
3:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:14:33.28 iakB9mc1r.net
4:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:15:03.18 kfDyZ2zT0.net
5:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:15:31.25 CnxAoMtt0.net
6:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:16:11.67 r7hUvKNs0.net
7:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:16:37.88 RAMCMCm1p.net
18:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:21:44.81 qcJOfOuK0.net
8:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:16:50.87 kUuAdHEj0.net
9:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:17:03.52 qmjEp1XR0.net
東大の先生「東大入試は教科書の内容を理解すれば解けるようになってる」
10:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:17:52.04 mnJ91Pj60.net
基礎の定理が載ってるだけで学校に合わせた応用の分野を解くのは教科書だけでは絶対に無理やぞ
11:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:17:56.70 3TiD6Igw0.net
歴史はダウト
会社によって載ってる事が違う上に
教師が持ってる解説本だけでもかなりの分厚さがある
12:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:18:07.13 4rX5tk1ja.net
14:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:19:17.09 UipAb0PA0.net
歴史科目とか教科書によって色が違いすぎる
私大の入試とか無駄にマニアックな問題出してくるけど教科書で対応できるレベルじゃない
それこそその大学にあった参考書を一字一句丸暗記するようなアスペ系じゃないと
17:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:21:22.57 EjDLdWA00.net
34:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:26:31.94 kUuAdHEj0.net
>>14
私大のマニアック問題なんか解けなくてええやろ
15:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:20:09.12 InKMnBW20.net
おすすめ参考書とかのスレだと教科書を買えとかいうやつがいるな
現実、教科書は教師が教えやすく板書や説明あって成り立つ教材なのに
嫌がらせで教科書といってるに違いないと思ってる
22:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:23:30.78 j12YTVmA0.net
>>15
なんかやたら教科書推してるやついるよな
大人になって復習するなら簡素でいいだろうが初学するのは無理やろと
37:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:27:30.94 kUuAdHEj0.net
>>15
他と違うこと言う自分かっけーってやつやろ
参考書すすめたがるような時点でキモいし
16:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:21:06.44 as6AXCAo0.net
19:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:22:30.00 jc72QNvF0.net
でも教科書手元に置いて試験受けていいと言われたら受かる気しかしなくね
28:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:24:45.71 mnJ91Pj60.net
>>19 そこに大量の解法と解説書き込んでようやく使いもんになるレベルやろ
27:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:24:43.84 j12YTVmA0.net
>>19
慶應は辞書使ってもいい学部あるけどそれで合格点達せられると思うの?
32:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:25:31.32 hTqq56FH0.net
>>27
お守りみたいなもんよな
辞書引いてる時点でアウト
20:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:22:30.17 9m409WXn0.net
23:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:23:32.64 UipAb0PA0.net
21:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:23:17.68 D+nWzEh/0.net
東大受かった●真面目な奴も早稲田の一般は全滅してたわ
教科書信仰は私立にはダメやね
24:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:23:32.99 eTW7cKJn0.net
解ければってか理解出来てればってことやな
あと時間内に解けるとは言ってない
26:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:24:05.72 NcculRfwd.net
歴史なんて山川一冊と資料集完璧に理解しとけば解けるわ
私大の●みたいな重箱問題は論外
31:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:24:56.16 UWdw/B0w0.net
33:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:26:18.48 8OI4mSVP0.net
東大世界史の有名講師が
東大世界史は史料集と東京書籍の教科書だけあれば、あとは自分の授業うけてれば解けるって言ってた
つまり自習で解けるとは言ってない
38:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:27:46.05 upwBssmh0.net
>>33
山川ってはっきり言ってるんですがそれは
よりによって癖のる東京書籍なわけないだろ
46:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:31:00.40 8OI4mSVP0.net
>>38
そんなんいわれても知らんわ
ワイが受けた先生はそう言ってたってだけの話
Z会の荒巻
35:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:26:54.08 Z6SC7jZd0.net
学力を語るスレで私立の名前をあげちゃう中途半端バカって空しいよなぁ
36:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:26:55.91 GqgUitr90.net
教養として高校レベルの地理をやりたいんやけど
なんかええ参考書とか教えてクレメンス
39:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:28:35.61 q0T8dcnC0.net
なんや文系の話か
理系ならマーチレベルでも無理やと思うわ
40:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:29:32.82 D+nWzEh/0.net
??田大学「電子レンジの普及率が90%を超えたのは何年か」
「自衛隊はイラクに重火器を持って行ったか」
「ここにユトランド半島の地図があります。 エルベ川を書き込め」
44:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:30:48.39 kUuAdHEj0.net
>>40
なんか昔の都の地図に御所かなんか書き込ませる問題とかもあったな
41:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:29:54.05 lgJHnUlQ0.net
教科書レベルじゃなくて教科書全暗記やろ
センター満点取るためにやったわ
42:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:30:12.87 +JGhfa5d0.net
???「義務教育でやった内容は全部覚えてるのが普通」
は?
43:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:30:41.35 RWrYDyEo0.net
45:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:30:49.04 r56x2UPI0.net
(その場で知識を応用できるなら)教科書レベルで十分
48:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:32:09.77 j12YTVmA0.net
解説読んで理解できるのと実際に一人で問題解けるのは違うってわかってるか?
47:名も無きウォッチャー:2016/03/03(木) 02:31:42.07 TaG9D0Aq0.net
「学校生活」カテゴリの最新記事
-
http://nw2.blog112.fc2.com/blog-entry-16066.htmlネット「教科書レベルをクリアできれば入試問題は解ける」